〔授業案・板書〕

こんにちは!

もるです!

中学第3学年(エネルギー分野)の授業案を共有します!

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

〔授業の展開〕

導入

1 水圧の特徴を知る

○ビニールの手袋をつけて水中に手を入れるとビニールが張り付く様子が見える

 →水圧はあらゆる方向からはたらく!

○ゴム膜を張った筒を沈める実験を観察する

 →水深が深いほど水圧が大きいことがゴム膜のへこみからわかる!

発問
『水中の物体にはたらく力と水深にはどんな関係があるだろう?』

展開

2 実験を行う

準備物
いろいろな重さのおもり、ばねばかり、ビーカー

方法
①空気中で物体にはたらく重力の大きさをはかる
②水深の浅いところでばねばかりが示す値を読む
③水深の深いところでばねばかりが示す値を読む
④ほかのおもりで①〜③を繰り返す

3 実験結果を共有する

○黒板に指名した班の結果を黒板に記入させる。

○共有した結果をもとに考察を行い、さらに共有を行う。

(生徒の発言)

・浮力がはたらいている

・空気中よりも水中の方が軽くなる

・水中の物体にはたらく力は、水深に関係なく同じ

4 まとめ

○水中にある物体には水圧がはたらき、その大きさは水深が深いほど大きい。

○水圧はあらゆる方向からはたらく

○水中にある物体にはたらく力は空気中よりも水中の方が小さい

○水中にある物体にはたらく力は水深に関係ない

5 つなげる問い

発問

『浮力はなぜはたらく?』

○水圧を視覚的に捉えさせる

○数値を根拠として考察を行う

○考察からさらにゆさぶりをかけて、次の授業につなげる