もる先生

授業

保護中: 【3学年同時進行!?】最速の授業づくり

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
初任者

【初任者必見!】この考え方を身につけないと1年後に教壇立てません

どうも!もるです🧪今回は初任者に向けて1年後も教壇に立ち続けるために必要な考え方について説明していきます。この記事にたど...
子どもを惹きつける小話

草食系のサメ!?

『サメ』と聞くと、するどい牙怖い顔凶暴な姿が思い浮かぶのでは?しかし、サメの仲間にはおかしなものがたくさんいる。例えば、...
子どもを惹きつける小話

雌が求愛をする!?

昆虫は、雄より雌の方が体が大きいことがあります。これは、卵や幼虫の段階で食べられる可能性が高いからです。たくさんの子を産...
子どもを惹きつける小話

卵で磨け!分析力!

卵の運動のようすを観察すれば、分析力が身につきます。すると、授業の実験の意味を理解することができ、子どもの理科的な探究力...
子どもを惹きつける小話

手のひらで上昇気流!?

この実験を行えば、手のひらで上昇気流を起こすことができます。すると、大気の動きを体験的に学ぶことができます。それどころか...
理科教員の働き方改革

【固定概念をくつがえせ!実験準備なんてしなくていい!】

実験準備をやめれば、明日から残業が1時間減ります。すると、その1時間で見たかったドラマが1本見れます。筋トレをすれば半年...
理科教員の働き方改革

【初任者よ!残業100時間を回避せよ!】

初任者が1日目にこの行動ができると残業を100時間削減することができます。すると、余裕をもって初任1年目を過ごすことがで...
理科教員の働き方改革

【無駄な仕事はスルーしろ!】

無駄な仕事を断る勇気を持てば、定時退勤することができます。すると、これまでの疲れやストレスから解放されます。それどころか...
理科教員の働き方改革

【朝で決めろ!定時退勤】

朝に勝負をかければ定時退勤することができます。そうすれば、いつか見たかったドラマや友達との交流など自分の『幸せ』のために...